Affiche -Yasukuni Mai
展覧会のお知らせや作品の紹介をさせていただきます
展覧会のお知らせ
<展覧会のお知らせ>
Galerrie SATELLITE
2019年1月15日-28日
2014年4月30日水曜日
チューリップ
チューリップの球根をいただいたので、植えてみたところ、いろんなのが咲きました。
Tulipa gesneriana
ユリ科チューリップ属
2014年4月28日月曜日
タイツリソウ_2
昨年、足利フラワーパークで買ってきた「タイツリソウ」が咲きました。
ケマンソウ
Dicentra spectabilis
ケシ科コマクサ属
心臓っぽい・・ (見た事ありませんが、)
関連記事:「
タイツリソウ
」
2014年4月26日土曜日
シャガ
昨年いただいた「シャガ」が咲きました。
Iris japonica
アヤマ科アヤメ属
2014年4月25日金曜日
ツルニチニチソウ
わが家に自生している「ツルニチニチソウ」
よく「ツルキキョウ」と呼ばれますが、キキョウ科ではないんですね。
キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属
Vinca major
2014年4月24日木曜日
八重桜
花を塩漬けに、といただいた「関山」呼ばれる八重桜。
「塩漬けにするのぉ・・?(泣)」と言われてる気がして、観賞用に。
「カンザン」
Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama
バラ科サクラ属
2014年4月22日火曜日
Jean-Jacques Justafré Grand Orchestre
とってもおいしいという事で、連れていっていただいたパリのレストラン「Chez Mamy」
もちろん、お料理もおいしかったのですが、ここで働いている方達が男性も女性も、とっても素敵でした。
中でも魅力的だった女性が、帰り際、自分は歌手で日本でも公演するから来てね、とメモを渡してくれたのです。
これはChez Mamyのカードです。
そのメモにはこんな風に書かれていました。
Grand Orchestre
Jean-Jacques Justafré
(Gojjj)
Raphaëlle Audin
調べてみますと、「ジャン・ジャック・ジュスタフレ・グランド・オーケストラ」は「ポールモーリアグランドオーケストラ」の指揮者であった
ジャン・ジャック・ジュスタフレさん率いるオーケストラで、2013年日本でも公演しています。
ラファエルはこの楽団のボーカルだっったようです。
ロシア公演で歌うラファエル
"Clouds in Blue" in Russian
「Shi is cake」としても活動してるようですね。
She is cake et Lieutenant Nicholson , LINDO MAR
Gojjjのマイケルジャクソンメドレー
Medley Michel jackson par le GOJJJ
パリ11区
フランスでは、車の中など、ジャズが流れている事が多いです。
そんな事を訊いてみたところ、フランス人は初めて黒人の音楽を聴いた時、ものすごい衝撃を受けたそうです。
それまでの音楽の形式や理論を越えたものを感じたそうで、みんな黒人音楽が好きだよとの事でした。
その話を聞いて、マイルス・デイビスの言葉をなんとなく思い出していました。
関連記事:「
Miles Davis in Europe
」
2014年4月21日月曜日
ユーフォルビア マーティニー_朝露
昨年もご紹介した「
ユーフォルビア マーティニー
」
今年も咲きました。
Euphorbia characias
トウダイグサ科 トウダイグサ属
これ、「朝露よ、さあお乗りなさい」って形をしてますよね。
パリの公園にも立派なユーフォルビアがありましたよ。
パリ 11区
関連記事:
「ユーフォルビア マーティニー
」
2014年4月19日土曜日
プテリス
シダの仲間の観葉植物「プテリス」です。
イノモトソウ科イノモトソウ属
Pteris
2014年4月17日木曜日
楓_実生
楓の実生を発見。
近くに楓の木はありませんが、楓の種は翼果ですから、どこかからくるくる飛んできたんですね。
2014年4月15日火曜日
クンシラン
種を取ってみようと、遅くまで花茎を残しておいた「クンシラン」
例年よりは随分遅かったのですが、がんばって咲いてくれました。
ヒガンバナ科クリビア属
Clivia miniata
「クンシラン」と呼ばれますが、ヒガンバナ科で、ランの仲間ではないんですね。
どっちかというと、タマネギの仲間です。
「
スイセン
」や「
タマスダレ
」もヒガンバナ科ですね。
2014年4月14日月曜日
新芽_2014
今年も、地味な新芽シリーズ行きます。
ニシキギです。
ニシキギ科 ニシキギ属
Euonymus alatus
スモークツリーです。
ウルシ科 ハグマノキ属
Cotinus coggygria
姫柘榴。
ザクロ科ザクロ属
Punica granatum
カシワバアジサイ。
「カシワバアジサイ」 アジサイ科 アジサイ属
Hydrangea quercifolia
ドウダンツツジ。
ツツジ科ドウダンツツジ属
Enkianthus perulatus
アメリカツタです。
ブドウ科ツタ属
Parthenocissusquinquefolia
2014年4月11日金曜日
スイセン_ガーベラ_スターチス
お花、いただきました。
スイセン ガーベラ スターチス
いろいろな種類の水仙がありますね。
一つの茎にたくさんの花を付けているのは珍しいです。
原種に近いものだそうです。
スターチスです。
スターチス
Limonium
イソマツ科リモニウム属
スターチスの茎は翼を持ってます。
関連記事:「
ニシキギ_2
」
2014年4月9日水曜日
グラパラリーフ その後
以前に、育つかもしれないと思って刺してみた食用の「
グラパラリーフ
」
Graptopetalum paraguayense
ベンケイソウ科グラプトペタルム属
芽が出てきましたよ
これは園芸品種では「朧月」と呼ばれているものだと思います。
関連記事:「
グラパラリーフ
」
2014年4月8日火曜日
春の花
スミレ
Viola mandshurica
スミレ科スミレ属
ユキヤナギ
Spiraea thunbergii
バラ科シモツケ属
レンギョウ
Forsythia
モクセイ科レンギョウ属
2014年4月7日月曜日
お花見
わが家から歩いて数分のところにある調整池で、お花見しました。
この日は、雹が降ったり、晴れ間があったり
葦
Phragmites australis
イネ科ヨシ属
この池の葦はとても綺麗です。
筑波山も穏やかならぬ感じですね。
2014年4月4日金曜日
Cachou Lajaunie
これも、フランスのスーパーマーケットのレジ付近で、よく売っています。
Cachou Lajaunie です。
1800年代から、トゥールーズで作られている、とっても古いお菓子(?)です。
「Lajaunie」は、開発したLéon Lajaunieという薬剤師の名前が残っています。
「Cachou 」は、日本語では阿仙薬、仁丹や正露丸にも入っているそうです。
その他の成分も、甘草、ミント、アイリスの粉・・なぞめき度、満点ですね。
味も、かなりなぞめいてますよ。
2014年4月3日木曜日
クレソン水耕栽培_2
クレソン栽培、気に入ってしまいまして・・。
またクレソンを食べて、もう一つ作ってしまいました。
今度はラン用の土に植えてみました。
クレソン
Nasturtium officinale
アブラナ科 オランダカラシ属
なんだか家の中に河原があるようで楽しいです。
2014年4月2日水曜日
ミモザ
「ミモザ」いただきました!
わが家に植えられなかったものを、庭の広い友人に育ててもらって、花だけいただけるという都合のいい事になっているのです。
ギンヨウアカシア
Acacia baileyana
マメ科アカシア属
なんだか、見ているだけで元気になりますね。
「ミモザ」はマメ科で、香りもちょっと豆っぽい感じです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)