ここのところの季候のせいか、ごほごほ、ずるずるしておりましたら、こんなものをいただきました。
「鉈豆」です。
これは、乾燥させたものですが、20㎝ほどもあります。
「ナタマメ」 ナタマメ科 ナタマメ属 Canavalia gladiate
固い鞘を割ると、こんな感じで
中から、こんなお豆が出てきます。
このお豆は昔から、化膿止めや、鎮咳剤として使われているそうです。
私も教わった通り、3.4粒を1時間ほど煮出したものを飲んでみました。
以下は、私の個人的感想ですので、ご参考までに・・。
煮出したものは、色も味もほとんどなく、ほんのり豆風味。
私はついでに煮たお豆も、食べてしまいましたが、おいしい。
で、喉とか鼻がなんとなくすっきりしました。
なんとなく、効果があるような・・。
こちらは、干す前のものです。
福神漬けの中に入っている、ひょうたん型の謎めいたものは、この鉈豆の若い鞘をスライスしたものなんですね。